Team Eurasia-iRC TIRE

🚴‍♀️ロードレースチーム Team Eurasia-IRC tire 日本と欧州で活動中!

EPERLECQUES (Fr 2+3+Jr)

5.5kmX18Laps 102km

 

13th Narumi Soh

19th Shimizu Ohko

20th Onodera Nozomu

1周5.5kmの周回コース上には高低差50m/平均勾配5%程度の丘が含まれる。19回登るので獲得標高は1000m近くになる。

登りで勝負を決めようとユーラシアの面々は前半から積極的に動く。しかし、集団を引き離すには至らず、選手たちは集団の中で待機する事が多くなる。レース中盤に約10名の逃げが決まる。その追走集団ができるが、ここにも誰も加わる事はできなかった。

先頭集団と追走集団が一つになり約15名の先頭集団ができるが、コースが厳しいのと走っている選手たちのカテゴリーが低いので、すぐに崩壊する。レースも後半に入り先頭集団は5名となり、約1分前後で40名ほどの集団。ラスト3周、12名の追走集団ができ、ここに鳴海が加わった。ラスト2周に先頭集団を吸収。17名の集団となる。

最終周回に単発のアタックが繰り返され、それに鳴海も反応していたが、最後は力尽き13位でフィニッシュした。

 

レース後、鳴海は「勝ちたかったです」とすごく悔しそうだったが、勝ちを意識するのはまだ早いし、「まぐれ」で勝ってはいけない。
今日は勝ち逃げに加わった事は大きな前進。今度は勝ち逃げから抜け出す事を課題としたい。これを実行できれば1桁入賞となるし、勝つにはここからさらに頭を取らなければならない。

このような過程を学びながらしっかりとトレーニングを行う事で確実に勝利に近付いている。

f:id:teameurasia:20160506064223j:plain

レース序盤の逃げに反応する鳴海。

 

 

 

f:id:teameurasia:20160506064229j:plain

鳴海の逃げを抑えに入る清水と小野寺。決してアシストを行うことは悪いことではないが、このカテゴリーではアシストを行うことより、個々のレベルアップを計る事を優先させるべきであるとレース後のミーティングで確認した。

 

 

f:id:teameurasia:20160506064241j:plain

f:id:teameurasia:20160506064247j:plain

f:id:teameurasia:20160506064253j:plain

レース後半に追走集団に加わる鳴海。ここでも後続の集団では清水、小野寺の果たした仕事が大きかった。

 

 

 

 

f:id:teameurasia:20160506064306j:plain

f:id:teameurasia:20160506064312j:plain

後続の集団内で2位、3位でフィニッシュした清水と小野寺。