Team Eurasia-iRC TIRE

🚴‍♀️ロードレースチーム Team Eurasia-IRC tire 日本と欧州で活動中!

落車について Part2

昨日はアカデミーでの落車の傾向について書きましたが、じゃ、U23 2~3年目のユーラシアの選手たちはどうなんだ? って話です。

結果から言うと各選手(6名)のレース参戦数を合計すると228。落車回数は5回。2.19%で落車が発生する確率になります。この5回の落車には全日本選手権個人TTの落車 3回(2名)が含まれています。

 

f:id:teameurasia:20191005171827j:plain



本来なら車のサーキットである富士スピードウェイで行われた今年の全日本選手権TTの落車を「滑りやすいコース」の責任と押し付けるつもりはありませんが、「特に危険なコースである」事は間違いありませんでしたし、更に試走が十分に行えなかった主催者側の都合や、監督の責任下において空気圧のセッティングなどが行われた事を思うと、特にコンマ1秒を争うタイムトライアル競技の性質上、選手が作った落車の原因は僅かなものになると考えています。

仮にこの全日本選手権TTでの3回の落車を除いた場合のシーズンを通したチームの落車回数は2回となり、落車の確率は0.88%となります。

因みに2016-17年にアカデミーで計3回の落車をしたHは現在ユーラシアに所属し、ここ2年間で90レースを走り落車は3回(今年の全日本TTの2回の落車も含まれています)。落車の確率は3.33%になっています(全日本での落車2回を除けばここ2年間の確率は1.1%です!)。

落車は限りなくゼロに近く減らすことが可能です。それには選手の意識を変えることが最も重要ですが、同時に主催者、コーチ、監督の意識も変わって欲しいと思います。

「レース中の落車は仕方ない」で済ませるのではなく、落車の原因はなんだったのか?どうしたら防ぐ事ができたのかを考える必要があります。

f:id:teameurasia:20191005173911j:plain

サイクリングアカデミーで「落車の原因」と「防ぐ方法」について考えるグループワーク。選手が自らファシリテーターを行うことで、自らの落車について再考する機会も増えます。