Team Eurasia-iRC TIRE

🚴‍♀️ロードレースチーム Team Eurasia-IRC tire 日本と欧州で活動中!

3day’s 熊野 Day3

レースレポート 

 

日付・6 月 4 日

レース名・JBCF 3day’s 熊野 第 3 ステージ 太地半島周回コース

距離・10.0 ㎞×3 周=30.0 ㎞

結果・大町健斗 1位

花田聖誠 11位

鳴海颯 19位

清水太己 22位

吉岡拓也 24位

瀧山里玖 29位

 

1 周 10.0 ㎞内に約 700m の登りを含むコースを3周回するレース。

チームの作戦は大町の逆転総合優勝を狙い、ステージ優勝も狙っていく作戦。

清水、花田、鳴海は序盤から重要な逃げに乗ること、吉岡・瀧山はチームメイトが乗っていない逃げをフォローすることを目標にスタートした。

スタート直後、弱虫ペダルサイクリングチームの選手を中心にハイペースでスタート。その後も、アタック合戦が続く中、吉岡が決まりかけた逃げに反応して追走をかけ合流するも捕まってしまう。

その後も、登りで大町を含む 4 名が抜け出すが、逃げに乗れていない総合上位の選手と区間優勝を狙う選手がこの飛び出しを吸収して振出しに戻る。

この後も、アタックが繰り返されるが、吉岡、瀧山がチームメイトの乗っていない逃げをフォローして行く。

そして、2 周目。集団は依然1つのまま突入。

清水、花田が登りでペースアップし集団前方で展開。

700mの登り区間を過ぎたアップダウン区間で清水が単独アタック。そのカウンターで総合首位の寺崎選手がアタック。大町を含む数名が反応し10名弱の逃げグループが形成される。集団では、瀧山・鳴海が集団前方でペースをコントロール。3 周目に入り、集団と先頭グループとのタイム差は約15 秒。先頭集団に送り込めていないチームが回そうとするが阻止する。先頭グループと集団がすれ違う個所で、大町からレース展開を優位に進めたい意向から「捕まえてほしい」との指示を受ける。そこで直後の区間から登りで鳴海がペースを上げ、花田、清水がさらに上げていく。集団は 10 人ほどに絞られたが、前は見えてこない。 

先頭集団では織田選手がラスト約3kmで仕掛け単独で約10秒差をつけたまま、残り1kmへ。それを追う他の先頭グループのメンバーも追撃をかけながら残り1kmへ。

ラスト1kmで大町がアタック、先行していた織田選手を抜き去り、後続の追撃も振り切り、ステージ優勝することが出来た。

 

Team Eurasia-IRC Tire 鳴海颯

 

f:id:teameurasia:20170608095425j:plain

Photo by Hideaki Takagi

 

 

f:id:teameurasia:20170608100704j:plain

3day’s 熊野 Day2

6月3日

3day’s 熊野  第2ステージ  熊野山岳コース

距離 45.8km

 

結果・大町 健斗  3位

鳴海 颯 9位

花田 聖誠 15位

瀧山 里玖 43位

吉岡 拓也 47位

清水 太己 48位

 

スタートしてすぐの登りから総合上位勢を含む登りに強い選手によるアタックが頻発し、瀧山、清水がチェックに入る。アタック合戦が続く中5km地点のあたりで大町が後ろの選手と接触し、エンドが曲がってしまうというアクシデントが発生した。それによりリアの変速機に問題を抱えたまま走ることになる。

結局、勝負所の千枚田まで逃げは決まらなかった。当初の予定では吉岡を先頭にチーム全員でトレインを組み登りに入るプランだったが、千枚田の登り口手前には清水と瀧山を除いた、吉岡、鳴海、花田、大町の順でトレインを組み、登りに突入。千枚田の登りに入った所で集団が活性化し飛び出していく選手に対して鳴海は反応するが、花田、大町との連携はうまくいかない。その後もアタック合戦が続き2人の選手が先行するのを大町を含む3人の選手が追走する形となった。残り12km地点の下りで大町を含む2人が先行していた先頭の2人に追いつき、大町を含む4人のメンバーでゴールスプリント、大町が3位入賞となりました。課題は多かったですが集団をコントロールしエースを勝負どころまで温存させる動きをチームで出来たことは大きな収穫でした。

 

Team Eurasia – IRC Tire 瀧山 里玖

f:id:teameurasia:20170608095104j:plain

 肩を落としてフィニッシュする大町

 

 

 

 

3Day's 熊野 Day1

6月2日
3day’s 熊野  第1ステージ  赤木川清流コース
距離・16.3㎞×3周=48.9㎞
2位   大町 健斗
8位   花田 聖誠
17位 吉岡 拓也
18位 瀧山 里玖
27位 清水 太己
53位 鳴海 颯

赤木川清流の川沿いを往復し、途中短い登りが残り800mから始まり、200mと距離は短いが急勾配の登りが含まれるコース。
今回のチームの目標は、清水、大町、花田の内誰か1人の総合優勝。鳴海、吉岡、瀧山の3名は総合を狙う選手を逃げに送り込むアシスト。第一ステージは集団で流れ込んだ場合は清水と大町でスプリントし花田もアシストに加わる。
1周目から掛かるアタック合戦に鳴海、吉岡、瀧山の3名が対応して行く展開、コース約半分の箇所ある折り返し地点で瀧山を含む4名が抜け出した。しかし、吸収されてしまいカウンターで吉岡を含む4名が抜け出した。この逃げも2周目に入る前のゴール前の登りで吉岡を含む逃げは吸収される。
その直後、カウンターで寺崎選手(バルバレーシング)が抜け出し、それに大町が反応して7名が抜け出した。
この7名の逃げが決まり、2周目の折り返し地点では35秒差になった。残り1周回に入り、先頭集団の7名から大町が何度も抜け出しを試みるが吸収されてしまう。最後の登りで雑賀選手(湾岸サイクリング)がアタック。
雑賀選手、寺崎選手、大町の順で最後のホームストレートに入ってきた。
最後のスプリントは寺崎選手が優勝し、大町は2位でフィニッシュした。
優勝した寺崎選手とはタイム差無しの0秒差。後日からの2日間で巻き返しを狙っていきたい。
後続の集団では、清水、鳴海、瀧山、吉岡のアシストを受け花田が8位でゴールしてチーム総合は1位となることが出来た。

Team Eurasia - IRC Tire 花田 聖誠

f:id:teameurasia:20170608091511j:plain

Roeselare Ruitter

1 VERRAES Benjamin BEL
VDM VAN DURME MICHIELS - TRAWOBO CYCLING TEAM ELITE
 
 2 CAETHOVEN Steven BEL
WIELERTEAM DECOCK-VAN EYCK-DEVOS-CAPOEN ELITE
 
 3 TOUQUET Joren BEL
WIELERTEAM DECOCK-VAN EYCK-DEVOS-CAPOEN 
 
4 VANDENBOGAERDE Jens BEL
WIELERTEAM DECOCK-VAN EYCK-DEVOS-CAPOEN ELITE

63rd Hanada Kiyomasa
64th Shimizu Ohko

体調が良いと感じながらもレース序盤でリタイヤが続いていた清水には「特に前半は慎重に走る」事を指示した。
序盤から小さなアタックが繰り返され、2周目には4名が先行。最初は泳がせている感のあった集団だったが、そこから10数名の追走が加わり先頭集団が形成された。

先頭集団には有力メンバーが加わっていたものの、100名以上の集団も勢いを失うことなく常に45秒前後のギャップで進んだ。

レース後半に入り20秒まで追い詰めた集団から3名がブリッジをかけ先頭集団に合流したものの、最後まで逃げ切った。
メイン集団は最終周回に分断。清水と花田が残ったが後続集団に取り残されフィニッシュした。

f:id:teameurasia:20170524192644j:plain


f:id:teameurasia:20170524192625j:plain

f:id:teameurasia:20170524192746j:plain

f:id:teameurasia:20170524192806j:plain

f:id:teameurasia:20170524192813j:plain

f:id:teameurasia:20170524192827j:plain

f:id:teameurasia:20170524192835j:plain

f:id:teameurasia:20170524192845j:plain

f:id:teameurasia:20170524192852j:plain

f:id:teameurasia:20170524192914j:plain

f:id:teameurasia:20170524192903j:plain

f:id:teameurasia:20170524192920j:plain

残念!

U23の日本選手権は140km、獲得標高約2000mとなる。コース図を見ただけだが一回の登りは「長くは無い」けれど、登りがきつい事には変わりは無く、レース展開にも大きく影響を与える事が予想される。

今日は5時間、10本の登り(獲得標高約1400m)を含むコースを作りチームトレーニングを行った。
5時間は決して長い時間ではないと思っているので、「サイクリングペースにならないように平坦区間もしっかりと踏む」事をトレーニング前に指示してスタートした。

1)Paterberg
2)Koppenberg
3)Ronse N60
4)Ellezelle N519
5)Frobecq Potteree~Houppe
6)Frobecq Puvinage~Houppe
7)Kanarieberg
8)Kruisberg
9)Triu
10)Oudekwarmont

1本目の登りで集団がバラバラになり、頂上~下りでいったんまとまり走り出したが、踏んでいく清水に誰も付いていかない。1 vs 6 で誰も追い付けないってどういう事だろうか?

「俺はこのペースで良い」と思っているのだろうか?
「追いつけるから大丈夫」だと思っているだろうか?

「必死」であることが全く伝わらなかったので、僕も後続の選手たちを置き去りにして清水に付いた。

その後 後続は迷子になり、清水は一人で4時間を走り続けた。

ラスト1時間で後続と清水は再合流したが、清水は登り10本、獲得標高1400m、5時間以上をNP273Watt で走り続けた。

これまでの日々の小さな積み重ねが今の実力差となり、これからの小さな積み重ねが将来の立ち居地を変えていく。
僕が選手たちに指示するトレーニング量は決して量的に多いものではない。例えばU23 1年目の選手には 5時間以上のトレーニングの指示を出さない。その代わり「しっかりと踏む事」を言い続けていたのだが、その事が選手たちにきちんと伝わらずにとても残念に思った。

清水は前日のレースで「絶好調」と言いながら序盤にリタイヤを喫していただけにコンディションが心配だったが、調子がよさそうで安心した。

 

 

 

f:id:teameurasia:20170522230944j:plain

Paterberg 石畳+20%

f:id:teameurasia:20170522231008j:plain
Koppenberg 石畳+20%くらい
先のPaterberg以降 清水の独走が始まった。


f:id:teameurasia:20170522231213j:plain

Oudekwarmont  13%くらいの登りの後に平坦が続きトータルで約2kmの石畳区間が続く。今年のフランドルでサガンとアベルマートが落車したのはこの区間。





Aalbeke

先週末がU23のレースで清水が出走できなかった事から、今日は清水一人のエントリーとなった。

レース前は「絶好調」と言い切っていた清水だが、1周目に動いた後から集団のペースが上がり、常に後手となってしまった。約1時間でリタイヤとなった。

 

f:id:teameurasia:20170522224619j:plain

f:id:teameurasia:20170522224623j:plain

Torophee Van Oost-Vlaanderen U23 Day2 Bavegem

26.6kmの大周回を3周+15.7kmの小周回を4周、141.4km。獲得標高は750m程度で、道も狭くテクニカルなコースだが出走126名でメイン集団は90名いた事から流れるコースだった。

45 Hanada Kiyomasa
60 Yoshioka Takuya
78 Narumi Soh
83 Narumi Soh
DNF Omachi Kento
DNF Takiyama Riku


途中 約10名が1分弱を先行したが大町を含む他チームの選手数名がメイン集団のペースを上げ、レースを振り出しに戻した。
大町はリタイヤとなってしまったが一緒にローテーションを行っていたのは地元の有力チームであり、大きなアピールとなった。

花田、鳴海、吉岡、鈴木はメイン集団で完走した。